活版印刷の名刺

去年commune yardでシンカイの
小林さんにお願いした名刺が出来
あがりました。


アンテナさんのデザインをもとに
普通より小さめサイズ。
グレーという色。
控えめな文字。
そしてなんといっても裏の本名の
活版印刷!!(写真割愛)

あこがれでした。
「活版にしてくれ」なんて一言も
言ってないのに・・・

この小林さん、
空間デザイン、執筆などを行うデザイナー
さんです。特に、彼も所属するHello folksは
異業種の人たちとの交流の場を作り出す
集団なのですが
 
(※phamilee HPより)
わたし的には普通の場所を素敵な空間に
変えてくれる魔法のような人たちと思ってます。

上の写真、飯綱、ホテル信濃路の写真ですが、
さして特別な場所ではありませんよね。でもこの
セッティング、こまつやさんのお料理。よいですねえ。

わたしは気後れして一度も出てませんが、
「今度、とし、うえめで、金持ちの社長を
セッティングして」と言いたいです。合コンか!

さて、ホテル信濃路。
最近、妙にいいのです。
 

 
若きイラストレーター小林容子さんとあいざわまおさん
の絵が廊下やエントランスを飾り、可愛くてキュン死
です。

目をあげると、レストランのラポムはバイキングの
順番待ちの行列が。

正直言ってビックリです。

いつ潰れてもおかしくない今の時代、ホテルの
経営努力がなんとも言えないあたたかな居心地
を作り出していました。

















  


2017年02月28日 Posted by cocoti at 18:00Comments(0)その他

トリートメントルームfika

ようやく昨年末までの注文品が終わり、
冬コートの試着品に取り掛かってます。

え!?もう3月だって?
うーーーあーーー
自分の手の遅さにいらだつわ~

言い換えると、来冬にむけて頑張ってるのです。
ええ、ミエはってますが、なにか・・・

黒のコクーンコート、グレーのロングパーカ、
カーキのステンカラーコート、紺のリネンローブ。
一気に4着仕上がる予定です。
ショップで5~6万するものを8000円ほどで販売
できるように頑張ります。
かならずや来冬、花咲くことと信じてます。
できれば、10月1日のラボラトリオで。

※写真は出来上がった注文品

さて、ひと段落つくと
行きたくなるのが稲田の住宅街にあるfikaさんの所。

練り香水の香りが大好き。お風呂上りに、これを
体に丁寧にぬっていくとホントしあわせな気持ち。

もちろん施術もゴッドハンドであります!
先日は足のマッサージ。ツルヤの買い物で冷え冷え
に冷えた足も20分の施術でぽかぽかに。
足だけなのになぜか疲れも取れます。
お値段もお手頃、時間がないときも、そういう
コースで頼めばいいのです。お薦めです。

※個人的伝言
今日、ブラーノでご一緒した方、あわただしくて
すみませんでした。いつもこんなバタバタです。
次回は是非ゆっくりお話ししましょう!!









  


2017年02月24日 Posted by cocoti at 18:22Comments(0)おでかけ

平野珈琲

長野市にオープンした平野珈琲。
立町にある自家焙煎のお店です。
 
以前の店舗をとても上手に活用して
いて、感心してしまいました。
流れてくるジャズもいい感じ。

少し高めだけど、頑張ってふわふわ
だと評判のカフェラテを注文しました。

美味しいΣ(゚Д゚)!!!
きめ細かなあわがクリーミーでやさしい
味に仕上がってます。私の中のNO.1
カフェラテになりました。

今は、自家焙煎のお店も少しずつ増えて
豆蔵ロスの方々もそれぞれのお気に入り
を見つけている様子です。

さて、
いまだに時々行っている飯山にも出来ましたよ。

街中にあるチリエージョ珈琲。
水色の扉を入ると、可愛い真っ赤な焙煎機が
お出迎え。熱風式です。直火式と好みがわかれる
ところですね。

もちろん珈琲は文句なく美味しいです。マイルドな
酸味と香りたかい一杯でした。

珈琲に関していえば、NO.1はいまだわかりません。
どこもとてもクオリティが高く、車で飲むセブンの珈琲
でさえ、なんて美味しいの!と思ってしまいます。

で、
ラストはこちら。ご近所様。

珈琲問屋の90パック、1980円のガテラマ珈琲。

ほぼ焙煎したてが並び、しかも焙煎日記入の
サービス付き。そして1つずつペーパーに包まれ
ています。うんちくを語れるほど味がわからない
自分にはおうち珈琲はこれで充分です。

もう何度もあたたかな幸せを分けていただきました。
そして90パック、恐るべし。何度のんでも減らないわ~。

先日、エチオピア人似の店長様らしき方と、なぜか
びんずる出店の話になり「いつか珈琲問屋として、
出店したい」と。

「それならだんな、いい場所、提供しますぜ」とばかりに
名刺を置いてきました。びんずるの帰り、美味しいアイス
コーヒーが飲めたらうれしいなあ・・・






  


2017年02月20日 Posted by cocoti at 19:47Comments(0)おいしいもの

わたしのアトリエ

構想半年、総工費1200円の念願の刺繍糸
ボードが出来上がりました。

D2の片隅にあった、なぜかアンティークっぽく
ペンキ塗りされたパンチングボード。ふつうは
白いアレです。

よく見ると乱雑なマジックペンのあともあって、
ますますいい感じ。お値段980円。

これに刺す棒探しに難航しましたが、割りばしの
先っぽがピッタリくることを発見。おしりの方は、
若干太くて入らないのです。微妙なミリメートルの
世界です。

・・・のわりには割りばし処理は超絶ザツです。
バッキバキに割って、そのままぶっさす。ささくれ
てるけど、おかまいなし。ていうか処理の仕方
がわからない。

出来たものは・・・

古いアパートの一室、昭和のかおり漂うアトリエ
の脇に置きました。

このアトリエ、古くて全然かっこよくないけど、一室
の一区画だけ、とか、この部分だけ、というところに
とても惹かれる空間があります。

例えば、寒くなる以前、自撮りしていた階段の踊り場。
無骨だけどミルキーな感じ、いいなあと思います。

そして、
寒くなって室内に作った撮影場所は和室の一画。

障子と白いリネンと竹の棒とボケの花と。
ボケの枝はこれからきっと、梅へ桜へ。

見えないけれど、天井にはエテラさんのヒンメリ。

さらに対角線上にはこたつコーナー。おばあちゃんが
余り毛糸で編んだ大判の毛布が上掛けになってます。

ここで飲む平野珈琲の珈琲のおいしいこと!
この平野珈琲のことはまた次回。つづく。




  


2017年02月16日 Posted by cocoti at 19:32Comments(0)チクチク

キャボットコーブで朝食を

もう何年も前から行きたかった軽井沢の
キャボットコーブ。

本日、やっとこさ、行けました。
夏は激混みらしいので、冬がチャンスらしいです。

そのアドバイス通り、椅子に無事座れて
ホッとしました

外で餌をついばむ小鳥さんたちを見ながら
すぐきた珈琲とクラムチャウダーにホッと。。。
 
噂通り、スープはコクがあって美味しいですね。
珈琲も軽めで、わたし好み。ポット付きなので
2人でシェアです。

ほどなくして、
 
スクランブルエッグとトーストのセットかきました。
卵がふわふわ。ハンバーグみたいなソーセージ。
それと、ポテトと野菜のソテーも他にはないキャボット
独自の味でした。これは混むはずですね。

お父さんにはエッグベネディクトをたのんで
もらいました。なぜかというと、私が食べたかったから。

「ひとくち味見させてね。」
おお!!食べたことのないエッグだわ。
卵のねっとり感がいいです。味はヨーグルト
のようなクリーミーさといえばいいのかな。
いま思い出してもよだれが出ます。

2杯目の珈琲をポットから。まだアツアツです。
大満足の朝飯でした。

私自身、朝型人間で、いつかは朝食に特化した
カフェとチクチクのお店をもちたいなあと思っています。
上千歳という町で、6時開店とかね。
老後の夢をもつのも、人生を彩り豊かにしてくれますよね。

そんなこともあって、今日はテンションマックス
でございました。

そして、
この人たちもとても楽しそうにおやきとカフェの
店をやっていて、羨ましいなあといつも思います。

おやきのほり川姉妹。
エプロンを納品してきました。特に後姿が激かわ
なので見てやってくださいませ。
たぶん見返り美人をやってくれると思います(笑)

姉妹が明るいから、店内はいつも女性たちで
賑わっています。もちろんおやきも美味しいのだけど。
でもたとえ美味しくても、自分は話しづらい店主のいる
店は足が遠のいてしまいます。でもここは居心地
いいです。エプロンも全力で喜んでくれるし、
また頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
 









  


2017年02月12日 Posted by cocoti at 18:52Comments(0)おいしいもの

受験について

受験シーズンまっさかり。
特に国立大学を目指す学生は
2次対策に追われていることと
思います。

2人の子供が社会人になった今、
渦中は親も必死で、あれやこれや
対策を練っていましたが、すべて
無駄だったような気がします。

必要なのは本人のやる気、のみ。
ここに入りたい、なになにしたい、
本人のうちから湧き上がる目標に
まさるものなしと感じます。

親がやることは
①自分の趣味を持つ。子供から目を離す。
②期待はすてる、あきらめる。
③しかし、情報はしっかりたたきこむ

特に大学受験はうまくやれば、国立
大学でさえ、センターを受けず、自分の
得意教科だけで勝負できることも
あるので、自分の入りたい大学と
入りやすい大学の折り合いをつけつつ、
どんな試験内容か親が調べ、提案する
ことも有効だと思います。

期待するなと言っている自分ですが
最後まで「東大生の親」にあこがれ続け、
工学部ならいけるかも、とかなり下調べ
をしましたが、本人は「バカじゃないの」
という感じで、さっさと就職しましたが。。。

まったくもって、親というやつは、です。

でもそれは、過ぎたからこそ言えることで。
渦中は必死で、は当然ですし、それで
いいと思います。うまくいかなかったけど
わたしなりに一生懸命やったという
達成感は残りますしね。

就職試験に関しても、かなりの意見や思い
はありますが、またの機会に。

さて
本日のちくちく。

中央郵便局となり、「保護猫ハウス信州猫日和」
さんへオープンおめでとう、的なプレゼント。

NPO法人ということで、娘が仕事でほんの少し
関わりました。
 
動物ものなど全く興味のない血のかよってない
わたくし。とってつけたような猫ちゃんに必死さを
感じます(笑)











  


2017年02月08日 Posted by cocoti at 07:08Comments(0)その他

花カフェ ブラーノでヨガしませんか?

体の硬さでは、誰にも負けない自信が
ある、わたくし。

それでも、いや、だからこそヨガマットを
小脇に抱えて教室に通い、しなやかポーズ
をきめっきめに決めて、どや顔になる
自分を夢見て、はや10年。

通うのがめんどい、というのが第一の
理由でしたが、すぐ近くにヨガを定期的に
やっていただける、有難いお方が星の
ごとく現れました。

お花のレストランでおなじみ、カフェブラーノ。
居町の住宅街にあります。

①日時 2月3日(金)、2月24日(金)
②場所 ブラーノ1Fカフェ
③参加費 2000円
④内容 9時~10時半ヨガ、10時半からお食事

10時半からのお食事が気になるわ~。
ブランチ的なのかしら?

で、ですね。
2月3日のは、人数集まらず、でお流れに。

ガーン、ガーン。。。。

オープン当初よりグリーンも増えて、とても
素敵に進化中なのに・・・

おねいさんから、そっと耳打ち。
「お友達とかお誘いいただければ・・」
と。

そこで、ブログ上のお友達たち(笑)よ。
もしよければ、24日(金)の回に申し込みして
いただけませんでしょうか?

3人集まれば、開催です。ブラーノのオシャンティー
おねいさんもお待ちしています。
(ブラーノ 026-219-4487)

クリスマスのキャンドルナイトも素敵でした。

※本日のチクチク

日々こつこつとやっております。
こちらは、とあるお店で使っていただける
エプロンです。生成りの綿麻エプロンの
上に墨黒のリネンを重ねています。
力が入りすぎて、もはやエプロン
というより洋服に近いかも、です。

しなやかな体に生まれ変わったらポーズも、
変化してくるのかしら?






  


2017年02月04日 Posted by cocoti at 06:03Comments(0)その他