レモンスカッシュがNO.1なんて!

よく行くカフェには同じようにそこを馴染みにしている人が
いるわけで…
やはりそういう人とはどこか波長が合うのです。

カフェ日々さん。
よく行くカフェです。Kさんもよく来ています。
先日は頼むものも同じだった。
 
Kさんはマイかき氷カップをお持ちなので(笑)器は違うけど同じものです。
「白桃とヨーグルトのパフェ」
白桃そのものと桃のジャムとアイスとヨーグルトとスポンジケーキと
シリアルと…いろいろ入ってて食べるたびに食感が違って美味しい!
そして、黒ふちのぽってりグラスにズキューンです。

彼はどんな仕事をしているのか、何歳なのか、既婚なのか1つも
知らないけれど、カフェに足しげく通っているだけあってその辺が
とても詳しい。私はKさん的のNO.1を聞きたくてウズウズ。

最近の一押しはなんだと思いますか?
なんとカフェbird(権堂)のレモンスカッシュだそうです。意外!
脇役っぽいのに。なにやら店主からこだわりの配合を聞いた模様。
それを聞いたらますます行きたくなりました。

birdのfacebookにレモン漬だけ載っていました。美味しそうですね!

全然知らなかったけど春には桜ジュレップなんてのもあったのですね。
アルコールとノンアルコールがあるようです。
なんてきれい!!これは夜飲みに行かないと、もったいない。
きもの展のゴールが見えたら是非行ってみたいです。



  


2015年08月31日 Posted by cocoti at 13:44Comments(4)おいしいもの

小とりの宿 シメリケの森食堂

友人からの嬉しいお誘いがあり、突然の約束でしたが
小とりの宿に行ってきました(長野市の箱清水)
期間限定のランチを食べに。8月25日から9月6日までです。
そのあとは宿に専念するみたいですよ。

城山の駐車場に車を止めてスマホで確認しながらの
とてもわかりずらい場所。

あ、あった!この小さな看板がなければ絶対みつからない
住宅地の奥の奥。

可愛い平屋のお宿でした。

宿泊のスペースはこんな感じ。↓
  
小林ののこさんのイラストがあちこちにあって、かわいらしくて清潔。
そこは女性オーナーさんらしい飾りつけでした。
 
3か所もの山小屋勤務を経験されてるオーナーさん手作りのランチ。
山小屋らしいカレーがついていました。たくさんの野菜が美味しかった!

ルバーブジャムのかき氷、アイスのトッピング付。手でシャリシャリおろす氷は
ふわふわ。ジャムもいいトロトロ加減に煮上がってました。

いやいや、ごちそうさまでした。








  


2015年08月27日 Posted by cocoti at 15:26Comments(2)おいしいもの

週末は飯山とちょっとさわごさ

基本、週末はパパりんの単身赴任先に行ってお掃除とかしてます。
全くミシンに触らない2日間。いい気分転換になってますよ。

やれる範囲で精一杯やる、これでいいと思うのです。
しかし、人はそれを「開き直り」と呼ぶのだな。

ところで、、、
先週末作ったのがこいつ。(まだ途中)

ふわふわの紺のガーゼで作った前ボタンなしのはおりもの。

ナノの軒下店はコート特集でいきたいと思います。
9月の13日か20日です。ナノさんと協議中です。
決まりましたらまたお知らせします。

きっと7~8点しか持っていけないけど、今回初めて作るものばかり。
襟の処理とかうまくいってないので、試作品価格で出します。
それでいいと言う方、そんな寛大な方、是非あそびにいらしてくださいませませ。


(戸狩スキー場とんだいらゲレンデにて、さわごさ)



  


2015年08月23日 Posted by cocoti at 18:24Comments(0)おでかけ

ゴールはコミューンヤード

楽しいお盆が終わってしまいました。
長男の嫁ですが、ちょちょっと墓参りするだけで、
あとは毎年けっこう気楽にやってます。

さて、
ふと現実にかえると…
やばいよ、やばいよ(出川風に言ってください)
9月はロジェにエプロン納品、ナノグラフィカに出店。
10月はラボラトリオ出店、きもの展出品、コミューンヤード出店。

冷静に計算すると、1週間あたり4点洋服を作らないといけないのね。
どういうこと?おかしいなあ…いつも間に合うと思って引き受けてるのに…
どこかでおさぼりしてるのね、わたし。

ということで、
今日はこれにて失礼します。
ブログを書くのは大好きだけど、制作にとりかかります。

昨日作った厚いリネンのコート。ナノグラフィカの軒下店に持っていきます。
ボタンを何にしようか思案中。←考えるのは楽しい。
  


2015年08月19日 Posted by cocoti at 11:39Comments(5)チクチク

近江屋洋菓子店(淡路町)

ほんの少し息抜きしてきました。
大好きな近江屋洋菓子店。東京駅の近く、神田にあります。
 
たくさんのパンやケーキの中から好きなものを選び、
レジに持っていき、その時ドリンクバーもお願いします。
このドリンクバー、たしか540円。ピッチャーに入ったジュースと
日替わりの具だくさんスープと珈琲とチョコレートドリンクと…
まあ、種類が豊富で、、、、しかもそのジュースは味が薄目だけど、
もうメロンそのもの、ミカンそのもの、バナナそのもの、ほんっとの美味しい!
 
和なのか洋なのかよくわからない混沌としたトレー内。おしゃれ感はないけど、
肉々しいピロシキは絶品でした。
  
創業明治17年。場所は神田。そこが好きな理由でもあるのかな。
純喫茶でもない、もちろんおしゃれカフェでもない、独特の世界。

神田や日本橋や丸の内はとても心落ち着く場所です。今回、
浴衣で、と思いましたが着付けにいまひとつ自信がなく断念。
来年こそ実行すべく、着付けをさらに勉強したいと強く思いました。



 



  


2015年08月15日 Posted by cocoti at 19:47Comments(0)おいしいもの

日曜軒下店(ナノグラフィカ)

西の門市がこの一年お休みと知って悲しみに打ちひしがれていた
私のためにナノグラフィカさんが新設してくれた「軒下店」。(←うそ)

「いつ出ますか~?」のメールに「う~ん、9月初めころかな~」と言う
すごくあやふやな返事を出したまま放置中です。

でも一生懸命作ってはいるんですよ。
上手に作れないけど、私自身が自分の作った中で最も活用しているのが
薄手のコート。コートは買えば高いけど、生地代3000円で出来る、まさに
手作りの真骨頂と言えます。

まだ途中だけど、昨日は黒のコットンナイロンのコート、作ってました。
ちょっとナイロンぽいコットンを浜松の生地屋さんが手染めで黒に染め上げてます。
細身に仕上げました。かっこいいですよ。でも、縫製がうまくないので、、、、
できれば5000円前後で売りたいと思っています。

他にカーキのコットン、紺のガーゼ生地、紺、グレー、生成りのリネンで制作予定。
間に合うかな?頑張ります!

※今日のおまけ
今日、パートのお仕事の帰り道、ヨーカ堂のそばの自販機に貼られていた
ポスターにくぎ付け!!

「リッチ女性の日常をサポートしてくれる男性を募集中」です(笑)
「礼儀正しい方、18歳~70歳まで(はばひろっ!)ドライブ、食事、旅行の
同伴、引っ越し、力仕事等をサポート、中高年大歓迎」だそうです。
どなたか……

  


2015年08月11日 Posted by cocoti at 13:07Comments(5)チクチク

ほりかわのカリカリおやき

だいぶ前に注文いただいたエプロンを、おやきのほりかわさんに
納品に行ってきました。(現在は注文品はストップ中です)

と、その前にまずは、腹ごしらえ。
ずっと気になっていたお味噌汁とアツアツに焼いたカリカリおやきを注文。

まとはまがんじさんの器に盛られたなすとにらとあんこのおやき。
心の中で「あちーーー!」と叫びながら汗だくで食べましたよ。デトックスだわ~。
でも、コクの中に香ばしさも加わって、大好きなお味!また食べに行きたいです。

さて、
話はさかのぼること数か月前。こんなの作って、と差し出された1枚のメモ。

こ、これは難題……前はともかく後ろはどうやって作っていいものやら…

平安堂でエプロン全書なんてものを購入したものの、ピンとくるものがなく…

途方に暮れてても仕方ないので、型紙なしでダーっと切ってみた。あ、いけるかも。
でもそこからが、また大変。少し作って試着して、ちょっと進んでまた試着。ほぐすこと4回。
3回目あたりからは、もう泣きそう……着ながらカットもしてシルエットを微調整して、やっと完成。
  
どうだろう?気に入ってくれるといいんだけど…生地だけは文句なしのいいやつ。
実際に日暮里に行って選びました。ラミーリネンビエラと言ってガーゼっぽいリネンです。
くったりしていて、今、自分的に一番気に入ってます。

ちなみに…
ほりかわお姉さんの方の絵は

こんな感じ。たぶんアンパンマン、たぶん。妹ちゃんいわく「なんか胸騒ぎがする」と。
言いえて妙。よそ見しないでちゃんと飛べと言うことか。フラフラ感ハンパナシ。














  


2015年08月07日 Posted by cocoti at 18:15Comments(4)チクチク

びんずるはロジェアターブル

週末はあちこちで夏祭りでしたね。
長野市もびんずる祭り。例年、たいてい家にいるのですが、
今年は委託先のロジェエフィスさんが声がけしてくれて、
shinkoji広場の小さなビアガーデンに浴衣で行ってきました。

いつもはこんな感じの素敵なケータリングを作っているロジェおじさん
ですが、この日は慣れないたこ焼き器で大量のたこ焼きを焼いてくれました。


いつもと違う、そのおしゃれ感ゼロな感じ(笑)がすごく居心地がよく、
shinkoji cafeの上階にいるシェアオフィスの人たちも加わって、
あっという間の時間でした。ロジェ家以外はほとんどが初対面。
おそらく私が何者であるか、誰も知らないし、こちらもわかっていない。
でも門前で活動しているという共通項があれば、話が広がる、広がる。
共通の人物は、そこにいないことをいいことに、かなりイジッテしまいました(笑)
ああ、楽しかった…

さて、もう一つの委託先、とんとん通りのツユノハレマにも先週から
商品が並んでいます。2Fの小さな一角です。1Fで販売している
文房具やスニーカーもツボのものが多いです。是非ご覧あれ。
 






  


2015年08月03日 Posted by cocoti at 06:10Comments(0)おいしいもの