長野市 ありがとう

長野市の方。

突然ですが、
プレミアム商品券、楽しんでますか?
思ったよりたくさんのお店が参加されている
ので、便利ですよね。

私もお財布にほとんど現金を入れなくても
事足りる毎日です。

ところがですよ。
先日ソイルさんに納品に行ったとき、帰りに
デリシア須坂西店に寄ったわけですよ。

いつものようにレジが終わり、商品券を出して
残りを精算機で支払おうとしたとき(セミセルフ
レジ方式)


「お客様、この券は使えません」と。

なんですと!?おお!ここは須坂市でした!!!

「すみません、車にお金(何かあった時の緊急の
お金)取りに行ってきます」と、現金なしの財布を
握りしめ、ダッシュ。

その間、精算機のランプはピコんピコんと
輝き続け、後ろのお客様は使えないわけです。

ダッシュしている時に思い出した春先マイナ
ポイントをnanacoカードに入れた件。そうか、
nanacoを入れれば良かった。

パニくっている人間の、なんと愚かなことよ。

後ろの方、本当にすみませんでした。このレジ
に並んだこと、心底後悔されたと思います。





※本日のチクチク
今、丁度冬物から春物への制作の転換期の
最中な感じです。

↓冬物(原始的なwwオンライン準備中)


↓春物(イベントで販売)


春の光の中、皆様にお会いできること、楽しみ
にしています。よいお年を。
  


2020年12月31日 Posted by cocoti at 15:04Comments(0)その他

県町tokiori

市立図書館のそば、tokioriさんの
企画展「白の気配」を見に行ってきました。

ガラス作家のかよさんの「佇む」シリーズ
を見るために。

かよさんとは西の門市でご一緒したり、
小布施の岩太郎で2人展をやったり
しました。懐かしい。


軟質ガラスをバーナーで溶かし、真鍮線の先
にからめとりながらしずくの形に成形したものを
繋ぎ合わせる、という気の遠くなるような、この
オブジェは古民家や岩太郎のような土壁にこそ
映えると思っていました。

(いつかのナノグラフィカにて)

ところがどっこい。
 
カメラ技術が悲しいほどないので、あれですが、
コンクリートの床とガルバリウム的な天井の
クールな空間にもピッタリで、素敵でため息。

是非他の方のインスタを見ていただきたいです。

会期は残念ながら12月27日で終わりました。
もっと早く行って、載せればよかった。

たぶん、小布施の関谷ファームさんにアクセサリー
類はあるかも。不確かな情報ですみません。


関谷ファームさん、ご無沙汰していますが
お元気でしょうか?また春になったらキラキラ
のいちご、買いに行きたいです。新しくなった
ギャラリーも見に行きたいなあ・・・











  


2020年12月27日 Posted by cocoti at 12:39Comments(0)

蕎麦 一房

我が家の近くにお蕎麦屋さんが出来ました。

最近、住宅街の蕎麦屋に興味津々です。

ファミマ早苗町店近くの「一房」さん。


女性のおひとりさまが多く、
ああ、かっこいいな、と。

頼んだのは

3つの味(大根おろし、とろろ、くるみ)が
楽しめるもの。

とろろはなめらかだし、大根も辛さ程よく、
なによりくるみは甘さが引き立って、
私の中のNO1になりました。

蕎麦はすごく細くて歯ごたえがあります。
職人さんの腕の良さがうかがえますね。
天ぷらもサクサクです。

のんべえさんのお二人らしいので、他の
一品料理もすごく気になりました。

※本日のチクチク

以前あげたこの赤ウール巻きスカート。

重量があり、重ね(重なった部分)もどうも
ごわごわするので勇気を出してカット。

普通のハーフエプロンにしました。
作っている時から良さげで、カットして
よかったとほっとした気持ちでした。

いざ試着。

ごわごわと重さが軽減されました。

今回はたまたま成功でしたが、失敗は
数知れず。(大胆にカットするタイプ)
そいう時は泣きたくなります。

とても気に入っている布なので、どなた
かの冬のぬくもりになればいいなあと
思いつつ・・・

いまだ難航している次回販売場所。








  


2020年12月23日 Posted by cocoti at 14:14Comments(0)おいしいもの

エプロンは洋服だ

冬の白エプロンはどうやって着たら
いいの?というご質問をいただきました。

ほんと、似合う、を見つけるまでって
けっこう難航しますよね。


生成りと白の巻きエプロン。
どうやったらしっくりくるか、とにかく鏡の
前であーだこーだやってみる。

ウエスト部分を上にあげて丈を短くしたり、
ポケット部分を前にもってきたり・・・

パンツのように右足こっち、左足こっち、が
ないので、とにかくやってみると、「あ、これ
いいじゃん!」が見つかると思うのです。

そうしたら、
持っているいろいろな洋服と合わせてみる。

自分はミルキーホワイトの重ね着が好き
なのでニュアンスの違う白を重ねて。
寒かったら、さらにもっと白を重ね着して・・・

今は冬でもかごOKの時代ですが、ちょっと
モフモフを加えると、まあそれなりに冬仕様に。
(切れ端を安全ピンで留めています)

こんな感じで、いつも悪戦苦闘してやっています。
参考になったかわからないけど、どんどんトライ
してみてくださいね。

※本日の美味しいもの

NTT宿舎のヘイハチローさんのマフィンやら
クッキーやら買ってきました。

こーさんちのグラノーラは残念ながら売り切れ。
でもやよい農園さんのパンがたくさんありましたよ。

まめはちさんも好きだけど、ここの焼き菓子も
大好き。あまり甘くなくて、素材の味そのもの
の美味しさがあるの。

今日初めましての花豆入りほうじ茶マフィンは
あとで珈琲と一緒にいただきます。て、考える
だけで元気がでる。







  


2020年12月19日 Posted by cocoti at 13:11Comments(0)チクチク

冬に真っ白エプロン

イベントかネット販売か・・・

どこに向かっているのかわからない
けれど、とにかく20着くらいは作って
おこう、とすごく曖昧な目標に向かって
頑張っています。

注文品もあるので、なかなか進まない
けれど、締め切りのない生活をしばらく
楽しもうかな、と。

最近作っているのは

白いエプロンシリーズ。

右と左、どこが違うの?って話。

胸元がたるんでないのがリネン素材。

ふにゃっとなっているのがガーゼ素材。

もう、布自体の魅力が素晴らしく大きい。
ネット購入でドキドキでしたが、思い通り
のものが届きました。

もちろん、失敗もたくさんあります。
この布の在庫、どうしたらいいの?
私の中のコロナの負の遺産。

早く東京に行って布の海にダイブしたい。

いやいや、そんな悠長なこと言ってらんないな。

今年の年末は、コロナはもとより、頭痛や
お腹が痛くなったり、気持ち悪くなったり、が
ありませんように・・・

と考えるだけで、お腹が(胃が)痛くなる。




  


2020年12月15日 Posted by cocoti at 14:05Comments(0)チクチク

西淑さんとmanmiさん

カフェ日々さんの本棚にあった
西淑さんの本。


「あ!」って思いました。

以前、どこかで感銘を受けた人。
たしかグレーのバックに金文字で記さ
れた題字。そしてミシン綴じ。そんな本を
作られる方。

なんて美しい装丁、と思いました。

この絵本も素敵。
表紙で、すでにうっとりです。

中は可愛らしい絵であふれていて、以前見た
クールなタッチとは違う印象でした。

読み進めていくほどに心温かくなる感じ。

松本のmanmiさんを思い起こさせます。


一緒に出店してからの大ファンでカレンダー、
はがき、マスキングテープ、いろいろ購入しています。


安曇野のひつじ屋さんでも買えるのかな。
この企画展、お薦めです。

※本日のチクチク

自分用セットアップ。

手染めの質感のある天日干しリネンで。

上と下を同じ布で作ると、ちょっと格上げ
してくれる感じ。しかも圧倒的な安価で。

これだから手作りはやめられない。



  


2020年12月11日 Posted by cocoti at 14:08Comments(0)その他

クリスマス準備

11月に頼んでおいたcreaturuさん
のクリスマスリースも届き、数日間
部屋に飾りニヤニヤ眺め、

カフェ日々さんのシュトレンを買い

チビチビ食べながらクリスマスを待つ
というのがここ最近の12月。

日々さんではついでにグリーンカレー
も食す。ただしこれはクリスマスに
関係ありません。

(※美味しいんだわ、これが。巨大な
野菜ごろごろが煮崩れされることなく
でもしっかり柔らかく。野菜の甘みが
ハンパない。)

これで年内にネット販売が整えば、言うこと
無かったんだけど、つまずいています。すごく。

「誰でもできる。簡単。」をうたい文句にして
いるサイトにつまずいている私っていったい
誰?なにもの?と悲しい気持ちになります。

しかも、

絶対すてきになるはずだったウールの巻き
スカートエプロンが思いのほか、重量的に
重くなってしまい、どうしたものか迷っています。

サイトはできない、出品するものも出来ない、
万事休すとはこのことか。類語は四面楚歌、
あるいは絶体絶命。クリスマスシーズンにも
かかわらず漢字が頭の中をぐるぐるします。

もう1つ言わせていただくと、マルクトの時の
注文品もまだ送っていない。これは是非年内に。

ごめんなさい、の他の言葉が見つからない。

  


2020年12月07日 Posted by cocoti at 13:24Comments(0)その他

感動の柚子胡椒

納品に行ったロッジアボリア。

庭はすっかりクリスマスバージョン。
出店した時(初夏)とは違う素敵さが
ありました。


ドライに変化したあじさいや黒い実を
つけたツタ性植物、無造作に置かれた
もみの枝。きっとなにかに変身予定。


庭を堪能した後ロッジに入ると、
瓶につめられた美味しいそうな
ものたちが目に入る。

それがキッチンの奥にずらりと並んでいて
もうそれだけでインテリアになっているのだ
けれど、もちろん飾りじゃなくて、きっとお料理
のアクセントに、活躍しているんだろうなあ。

こういうの出来る人、まじ憧れる。

さて、その瓶詰の1つ、ママレードジャムを購入
してきました。


私の中のママレードジャムNO.1決定。
素材の味そのものの美味しさが半端ない。

右に見えている小さい緑色の瓶は柚子胡椒。

なんてみずみずしい柚子胡椒。
最近は毎回食卓のすみにおいて味変を
楽しんでいます。

手作りすると、こんなに美味しいのね。

それはわかっているんだけど、cookpadで
調べる柚子胡椒は、あまりに手間がかかる
ので、やっぱり自分には出来ないなあ、
といういつもの流れ。

  


2020年12月03日 Posted by cocoti at 13:28Comments(0)おいしいもの