燕 ストックオープン

以前、西の門市に出ていたころは
ディスプレイに無関心だったのですが、

いろいろなイベントに出るにつれ、主催者
側が出展者に求めるもの(きちんと飾る、
あるいはわざとだらしなく・・・)を勝手に
憶測するようになってしまい、割と考える
ようになりました。

先日のびんずる市なんかでも、ivy products
さんなんかは革とアウトドアグッズでまとめられ
ていて、素敵だなあと思いました。

で、
ヴィンテージっぽい備品を求めて、、、
四賀村のつばくろ倉庫に行ってきました。
(special thanks お父さん)
 
店主さんから見方についての丁寧な説明
を受けびっちり見てきましたよ。
 
家から持ってきたマスクと軍手をつけ、心の
中で「ああ、来てよかった」とつぶやきながら
もくもくとこれというものを、外に出していき
ました。
 
(6点、3000円なり)
購入したものがこれかい!と多くの人が
思うでしょうね(笑)でも、私にとっては
まさに求めていたものに出会いました。
これにガラス瓶とドライフラワーでのディスプレイ
にしようかなと思っています。頭の中に
イメージが出来ました。ありがとうございました。
丁寧なお見送りも嬉しかったですよ。

さて、
本日のちくちく。
デカパン1枚。制作も頑張らないとね。







  


2016年04月27日 Posted by cocoti at 19:47Comments(0)おでかけ

ガーデンソイル

久しぶりに行った須坂のガーデンソイル。
うちは庭もない狭少住宅だけど、それでも
春になると、少し花でも、と言う気持ちに
なります。
 
以前より庭の面積がかなり広くなっていて
ビックリ(゜.゜)

 
どこも素敵でため息です。
ところどころにある備品までにも反応
してしまう。手作りのピザ窯で焼くピザ
はさぞかし美味しいだろうなあ・・・
 
店内はシャビーな感じの庭道具で埋めつく
されていました。いいなあ、広い庭のある
お家がうらやましくなる一瞬です。

それでも、、、
プランターくらいは置けるし、ね。
あ、そうそう、
春待ちおとめ展の時に桜の枝モノを
飾りたくて長野市中を探し回った時。

いい写真がなくてごめんなさい、こんな
感じのやつです。いい枝がなくてとても
苦労しました。

ようやく辿り着いたのがいちょう苑さんでした。
善光寺の長門やさんを下って行ったところに
あります。展の間、1ヶ月ずっともちましたよ。
 
それ以来の大ファンです。とにかく、枝モノ
の種類が豊富です。我が家も大きな花瓶を
買って、梅、桜、いろいろ楽しみました。

家の中がぱっと明るくなります。今は新緑の
枝を飾ってあります。名前、失念です。
気分は雅姫さんち。













  


2016年04月23日 Posted by cocoti at 18:08Comments(2)おでかけ

GWは飯山へ

こんにちは、飯山親善大使(自称)のcocotiです。
勝手に名乗っていることにクレームが来ない
ことを祈るばかりです。
 
先日お天気のいい日曜日に、白馬にオープンした
ノースフェイスと好日山荘に行ってきました。
2Fに本が読めるカフェもあり、素敵なお店
でしたが、やはりアウトドアの取り組みと
しては自分的には飯山に1票入れたいです。
 
上の写真は飯山駅にできたアクティビティセンター
です。レンタル自転車の種類の多さも圧巻
ですが、カヌー、スノーシュー、トレッキング
などのレンタルグッズも一昔前のレンタルと
違い、着てみたい!やってみたい!と思わせ
てくれるものばかりです。

そこにきてのこのyoutube。

わくわくしませんか?

どなたが作ったのか知りませんがスゴイです。
素晴らしいです。

今の季節は飯山駅から菜の花公園までの
サイクリングが距離的にもお薦めです。
千曲川沿いの景色を堪能できます。

ちなみにファットバイクは漕ぎ始めがきつい
ので、女性なら普通の自転車の方が
いいですよ。

  


2016年04月19日 Posted by cocoti at 20:32Comments(0)おでかけ

次はラボラトリオ

春待ちおとめ展が終わってから、
ずーーーーっとエプロンを作り続けていました。
15枚はいったんじゃないかなあ・・・

ナノグラフィカでの2年前のエプロン展以来、
注文してくださる方が増えました。

1つはお馴染みのおやきのほりかわさんへ。
美人姉妹揃って、いつも身に着けてくれています。
 
来週半ばをすぎれば、全部納品できると
思います。かりかりおやきと春パフェと合わせて
こちらも注目してくださいね。黒黒だよ。

もう1か所もおなじみ、ロジェエフィスさん。
こちらは販売用を7枚ほど。
以下、その自撮りです。
 
ただいま、新作をいくらにするか協議中です。
来週なかばくらいに店頭に並ぶといいなあ
と思っています。

そして、やっと次回イベントのラボラトリオ
に着手できそうです。

今、メインに考えているのが、過去最大の
ダボパン。そこに革のサスペンダー。
ダボパンはもちろん型紙なし、自分が持っている
DMGのパンツにそってカットします。

試作品はよさげに出来ました。かっこいいよ!
しかし、革のサスペンダーをどうするか、です。
まだまだいばらの道ですね。

おっと、、、、

ただいま速報が入りました。
あらしのコンサートのせいでびんずる祭り
の日にちを移す協議中のもようです。
関係ないけど、恐るべし、あらし。
あ~らし、あ~らしオウイエイ。

でも二宮さんの虹は素晴らしい。
これは行きたくなりますわな。



  


2016年04月15日 Posted by cocoti at 18:57Comments(0)チクチク

びんずる市に行ってきました

なんでしょう、この寒さ・・・
一昨日のびんずる市はさいっこう!!に
いいお天気で桜もきれいで、美味しいもの
も腹いっぱい食べれて、しあわせ~でした。


やはり、びんずる市は食べ物ブースがとても
いいと思うのです。おやきやおはぎやマフィン
を買って、一人境内のベンチで悶絶おいしい
の雄たけびをしてきました。(心の中で)

(※ほんのおやつです)

そして、今回もぴぴっとセンサーが動きました。
 
酵素玄米おむすびのC#cafeさん。読み方は
わかりません。が、4月29日に飯綱高原の
観光協会前に実店舗がオープンするそうです。

きれいなお姉さんとディスプレイの感じが「当たり」
の予感です。

ひよこまめ(?)を揚げたものが混ぜ込んであった
このおにぎり、美味しかった~。ほのかな甘み。

c#cafeで検索してみると、どうやら軽井沢でシェアカフェ
をしている方のようです。シェアカフェって斬新。
で、お料理の写真がため息もののきれいさ。
オープンして少し落ち着いたら是非行ってみたいです。

さて・・・
話変わって、

先日アップしたこの手拭いの作者、小泉氏が14日から
門前の夏至さんで個展を開く模様です。これは行きたい!
御本人も在廊される日がありますね。ちなみに、小泉さん
は手拭い作家ではなく、家具などを制作される方です。






  


2016年04月11日 Posted by cocoti at 19:31Comments(2)おでかけ

べバス(風間)

門前のそらしまは諦め、代わりと言っては
なんなんだけど、どうしてもアンティーク
っぽいものが欲しくて、ベバスに行ってきました。

場所は風間にあります。

わかりずらい場所の上に、駐車場の場所も
間違え、引き返すときに少し商品の椅子に
車が当たってしまって、冷や汗たらたら。

「お邪魔します」の前に「すみませーーーん」
と平謝りです。もう、絶対この店には来れないな、
と思ったら、あらら、とても感じのいいオーナーさん。
商品も大丈夫でした。

中はアジアンでもないしヨーロピアンでもない、
なんとも不思議な空間でしたが、山もりの
商品にワクワクです。

少し頑張れば(←完全に上から目線)先日、横浜の
帰りに寄ったハグオーワーに近い雰囲気になりそう。
(写真、撮ってきましたよ。
 
なんか携帯で撮ると画像が小さいなあ・・・)

オーナーさんが2階のイベントスペースもどうぞ、
とおっしゃるので、見せていただくことに。

ここがまた素敵なんですよ。オーナーさんはインテリア
に造詣が深く、西尾張部の花岡の近くのケーキ屋さん
のインテリアを担当したそうです。名前、失念しましたが、
このケーキ屋さんも興味ありです。

窓から見える庭には梅の花が咲いていました。
桜より梅派の私はここでもテンションアップでした。













  


2016年04月07日 Posted by cocoti at 19:14Comments(2)おでかけ

そらしまと門前散歩

今日は暖かかったですね。
コートを着なくても気持ちよく
歩けるって、久しぶりの感覚。

ようこそ、春!

で、1つの作品が仕上がった解放感
もあって、お父さんと門前散歩をして
きました。

その前に出来上がったのはこれ。
 
飲食のお店で使っていただくヘア
ターバンです。ニット生地に少し細工
をしたものと、家具デザイナー小泉誠氏
の手拭いをアレンジしたもの。来週、納品
に伺います。

で、
門前散歩。一番行きたかったのが「古道具
そらしま」。ガラス越しのソファが見たくて、何度か
訪れるのですが、いつもお休み。今日も、です。
どなたか営業日を知っている方、コメントで
教えていただけると嬉しいです。

まあいっか、ということで散歩再開。
改装中のロジェエフィスに頑張れ~と
心の中で応援し、銀猫、ナノグラフィカ
を覗き、久々のカフェterraへ。
 
いつもそうですが、表はジェラートの順番
待ちでごった返してるけど、中は案外空い
ているのです。
 
珈琲はちょっと冒険してみました。
2つともエスプレッソベースで、1つは
カフェラテよりふわふわ感のある
「クラシックカプチーノ」。もう1つは
カフェラテにココアパウダーをたくさん
ふりかけ、チョコ感を出した「マロキーノ」。

濃厚でとても美味しかったです。

プラス100円でクッキー3種類の中から2つ
を選べます。珈琲のお供に丁度いい
ボリューム。小ぶりが嬉しいですね。




  


2016年04月03日 Posted by cocoti at 19:43Comments(2)チクチク