エプロン大賞 後日談
先日のエプロン大賞。
ほり川様がフェイスブックで取り上げてくれました。
こんなイチブロガーがあげた賞とは知らない人
からの「おめでとうございます」のコメントがちらほら。

そして、こんなふざけたトロフィーでお茶を濁そうと
していた私。引っ込みがつかなくなりました。
ほりかわさん自身も殿堂入り狙ってるし(笑)
そこでバージョンアップ。

授賞式当日までにもう少し工夫をするつもりです。
さて…
今年も4日に1度のリズムを1度も崩すことなく
やってこれたのは、イベントで会うお客様の
「ブログ見てますよ~」の声のおかげです。
ほんとに有難いです。励み、支え、ってやつですね。
時々、調子こいてアホも度を超すことがありますが、
おいおいとツッコミながら…来年もよろぴく♥

ほり川様がフェイスブックで取り上げてくれました。
こんなイチブロガーがあげた賞とは知らない人
からの「おめでとうございます」のコメントがちらほら。
そして、こんなふざけたトロフィーでお茶を濁そうと
していた私。引っ込みがつかなくなりました。
ほりかわさん自身も殿堂入り狙ってるし(笑)
そこでバージョンアップ。
授賞式当日までにもう少し工夫をするつもりです。
さて…
今年も4日に1度のリズムを1度も崩すことなく
やってこれたのは、イベントで会うお客様の
「ブログ見てますよ~」の声のおかげです。
ほんとに有難いです。励み、支え、ってやつですね。
時々、調子こいてアホも度を超すことがありますが、
おいおいとツッコミながら…来年もよろぴく♥
2015年12月29日 Posted by cocoti at 19:05 │Comments(2) │チクチク
ついに発表、今年のエプロン大賞
今年はチクチクに限って振り返ると、
エプロンの注文の多い年だったなあ
と思うのです。
まずは委託販売しているロジェエフィス。
つい先日も紺と茶色を追加してきました。

以前ほど爆発的には売れませんが、着々と
なくなっていく品です。シュッとしてかっこいいですよ。

上の2品はボツになったもの。
ロジェさんの審査はとても厳しいです。
でも、だからこそ、合格した時はとても嬉しい!
これからも、めげることなく、どんどん試作品を
作っていこうと思っています。
そして特にお店をやっている方に購入して
いただくと、目で確認する機会があるので
やりがいがあります。
ツユノハレマ。
の、スタッフSさん。最初はん~な感じでしたが、
3ヶ月後くらいからこなれ感を出し始め、驚愕でした。
須坂の枠屋。
厚いリネンで作るので、私のしょぼいミシンでは
大変で、針、折れまくりでした。
カフェ風和
Aちゃんの男前のエプロンの着方、さすがでした。
コミューンヤードのときはクタクタに着倒してあって
最高にカッコよかった!

菓恋さん(↑上の写真)
私が忙しいのを気遣ってくれ、布だけちょうだいと
自分で作ったものです。オール黒がこれまたかっこいい!
そしてここに発表いたします。エプロン大賞。
はたして、本人は嬉しいのかはなはだ疑問であります。
そもそもこのブログを見ているのかもわからない。
なんだろう、例えて言うなら、
郵便局で貯金したら思いがけず、貯金箱をもらった的な…
別に貯金しただけで、これが欲しかったわけじゃないけど、
しかも、うわ、これか~的な…
そんな私のエプロン大賞。
ズズズズズ~~~ダン!!
おめでとうございます、おやきのほりかわ様に決定です。

本人写真がなくて、まことに残念ですが、この紺と、あと
生成りを、姉妹で着ていただいてます。
ヘアバンドの付け方、くったりとした着こなし。
さすがでございます。いつ見ても、可愛い!と
思ってしまう。本人着画は是非ほりかわに
直接行ってご覧下さいませ。
なお、ほりかわ様には、弊社よりちょっとしたトロフィー
を後日、無理やり受け取っていただきます。
エプロンの注文の多い年だったなあ
と思うのです。
まずは委託販売しているロジェエフィス。
つい先日も紺と茶色を追加してきました。
以前ほど爆発的には売れませんが、着々と
なくなっていく品です。シュッとしてかっこいいですよ。
上の2品はボツになったもの。
ロジェさんの審査はとても厳しいです。
でも、だからこそ、合格した時はとても嬉しい!
これからも、めげることなく、どんどん試作品を
作っていこうと思っています。
そして特にお店をやっている方に購入して
いただくと、目で確認する機会があるので
やりがいがあります。
ツユノハレマ。
の、スタッフSさん。最初はん~な感じでしたが、
3ヶ月後くらいからこなれ感を出し始め、驚愕でした。
須坂の枠屋。
厚いリネンで作るので、私のしょぼいミシンでは
大変で、針、折れまくりでした。
カフェ風和
Aちゃんの男前のエプロンの着方、さすがでした。
コミューンヤードのときはクタクタに着倒してあって
最高にカッコよかった!
菓恋さん(↑上の写真)
私が忙しいのを気遣ってくれ、布だけちょうだいと
自分で作ったものです。オール黒がこれまたかっこいい!
そしてここに発表いたします。エプロン大賞。
はたして、本人は嬉しいのかはなはだ疑問であります。
そもそもこのブログを見ているのかもわからない。
なんだろう、例えて言うなら、
郵便局で貯金したら思いがけず、貯金箱をもらった的な…
別に貯金しただけで、これが欲しかったわけじゃないけど、
しかも、うわ、これか~的な…
そんな私のエプロン大賞。
ズズズズズ~~~ダン!!
おめでとうございます、おやきのほりかわ様に決定です。
本人写真がなくて、まことに残念ですが、この紺と、あと
生成りを、姉妹で着ていただいてます。
ヘアバンドの付け方、くったりとした着こなし。
さすがでございます。いつ見ても、可愛い!と
思ってしまう。本人着画は是非ほりかわに
直接行ってご覧下さいませ。
なお、ほりかわ様には、弊社よりちょっとしたトロフィー
を後日、無理やり受け取っていただきます。
2015年12月25日 Posted by cocoti at 20:09 │Comments(6) │チクチク
ムーミン包装のシュトーレン
ここ2~3年は、カフェ日々さんでシュトーレンを
購入してクリスマスまでチビチビと一人、楽しんでいます。

今年はこんなに可愛いムーミンの包装紙。
開ける前からテンション上がりました。

体に良さそうな茶色いお砂糖がかかっていて、中身は
ドライフルーツがたくさん。スパイス的なものも遠くに
感じる……毎年間違いないお味です。
ついでにランチも。

どのパンも美味しかったけど、ゆずの砂糖漬けがのってる
ハチミツとろ~りパンが幸せ~な感じでした。
そうそう、1ヶ月ほど前に食べたリガトーニももちもちで
超うまかった!

よく参考にさせてもらっているテクテク信州さんも美味しいって
絶賛してますね。
そして、、、
毎年この時期になると山下達郎さんのラジオ番組に
(サンデーソングブック)竹内まりやさんがゲストに来ます。
今年はどうなのかな?ちょっと未確認ですが…
ちょうど1997年のものがyoutubeにありました。
(※すみません、見れませんね。youtubeから検索してみてください。)
いつものテンションでない、とても楽しそうな達郎さんで
笑っちゃう。羨ましいなあ。しかも、いつもは選曲も退屈で
仕方ない曲ばかりなのにこの日は馴染みの曲が多くて楽しい!
選曲はスタッフからもブーイングが来ていたのですね(笑)でも、
あくまで自分の趣味的嗜好を貫く達郎さんも素敵です。
さらに、まりやさんが「あ、それすごいじゃないですか」って
褒めると、もう最っ高に嬉しそう。いいな、この夫婦。
さて、それでは
鉄板で締めますよ。
あの頃、遠距離恋愛していたあなたに。
購入してクリスマスまでチビチビと一人、楽しんでいます。
今年はこんなに可愛いムーミンの包装紙。
開ける前からテンション上がりました。
体に良さそうな茶色いお砂糖がかかっていて、中身は
ドライフルーツがたくさん。スパイス的なものも遠くに
感じる……毎年間違いないお味です。
ついでにランチも。
どのパンも美味しかったけど、ゆずの砂糖漬けがのってる
ハチミツとろ~りパンが幸せ~な感じでした。
そうそう、1ヶ月ほど前に食べたリガトーニももちもちで
超うまかった!
よく参考にさせてもらっているテクテク信州さんも美味しいって
絶賛してますね。
そして、、、
毎年この時期になると山下達郎さんのラジオ番組に
(サンデーソングブック)竹内まりやさんがゲストに来ます。
今年はどうなのかな?ちょっと未確認ですが…
ちょうど1997年のものがyoutubeにありました。
(※すみません、見れませんね。youtubeから検索してみてください。)
いつものテンションでない、とても楽しそうな達郎さんで
笑っちゃう。羨ましいなあ。しかも、いつもは選曲も退屈で
仕方ない曲ばかりなのにこの日は馴染みの曲が多くて楽しい!
選曲はスタッフからもブーイングが来ていたのですね(笑)でも、
あくまで自分の趣味的嗜好を貫く達郎さんも素敵です。
さらに、まりやさんが「あ、それすごいじゃないですか」って
褒めると、もう最っ高に嬉しそう。いいな、この夫婦。
さて、それでは
鉄板で締めますよ。
あの頃、遠距離恋愛していたあなたに。
2015年12月21日 Posted by cocoti at 14:20 │Comments(2) │おいしいもの
飯山の親善大使になりたい(笑)
仕事、その他もろもろの事情で、飯山に行く機会
がたくさんあります。
もうね、飯山の虜です。
いつもの工程はこんな感じ。
①長野市の家を出発。目的地に着くまでに
一度チャーする。

幸か不幸か、人口減少に歯止めがきかない北信濃の
カフェは割といつもガラガラ。こんなに素敵なのに。
貸し切り状態でゆっくりと珈琲をいただく。
②用事を済ませ、帰る前にエーコープみゆきか道の駅
千曲川に寄る。


いつも、野菜の種類の多さに頭がくらくらする。生産者に
ウンチクが聞けたらどんなに幸せか。きっとその機会が
来ると信じてます。
③私が購入したもの

今日はおやつ的なものを…。米粉のクッキー、ビスコッティ、
ブルーベリージャム、きゅうり漬け。
すべて地元生産者の手作りです。特に関口さんのビスコッティ
がうまかった!
こんなふうに寄り道してるから、今もうヘトヘトです。
ナノグラフィカにお待たせしている案件もあるのに…
余計なところに行かなきゃいいのに…
それが飯山マジック!
でもそんな中、ツユノハレマにレギンス3本、かぼちゃパンツ
3本、納品してきました。
facebook cocotiで検索してみてください。写真があります。
もしよかったら覗いてやってくださいまし。
がたくさんあります。
もうね、飯山の虜です。
いつもの工程はこんな感じ。
①長野市の家を出発。目的地に着くまでに
一度チャーする。
幸か不幸か、人口減少に歯止めがきかない北信濃の
カフェは割といつもガラガラ。こんなに素敵なのに。
貸し切り状態でゆっくりと珈琲をいただく。
②用事を済ませ、帰る前にエーコープみゆきか道の駅
千曲川に寄る。
いつも、野菜の種類の多さに頭がくらくらする。生産者に
ウンチクが聞けたらどんなに幸せか。きっとその機会が
来ると信じてます。
③私が購入したもの
今日はおやつ的なものを…。米粉のクッキー、ビスコッティ、
ブルーベリージャム、きゅうり漬け。
すべて地元生産者の手作りです。特に関口さんのビスコッティ
がうまかった!
こんなふうに寄り道してるから、今もうヘトヘトです。
ナノグラフィカにお待たせしている案件もあるのに…
余計なところに行かなきゃいいのに…
それが飯山マジック!
でもそんな中、ツユノハレマにレギンス3本、かぼちゃパンツ
3本、納品してきました。
facebook cocotiで検索してみてください。写真があります。
もしよかったら覗いてやってくださいまし。
2015年12月17日 Posted by cocoti at 20:05 │Comments(5) │おでかけ
八十二銀行のペッパーくん
うちの近所の八十二銀行。
に、ペッパーくん導入のニュースは新聞で
知っていました。
知ってはいましたが、お金をおろして実際に
お会いしたときはちょっとドキドキ。
皆さん、けっこうな無関心ぶり、の中、
写真撮りがてら、ご挨拶してきました。

誰も聞いてないのに一生懸命、何かを
説明しているペッパーくん。ちゃんと行員証もつけてるよ。

私の気配を察知して、ゆっくりとこちらを向く。
ズキューーーーーーン。
ハートを射抜かれました。
「あ、気づかなくてごめんなさいね。こんにちは。
ペッパーだよ、。何かわからないことがあったら、
僕に聞いてくださいね。もしよかったらここを押してね。」
すみません、大袈裟に書いてます。
ズキュンで頭が混乱していて、よく覚えてないけど
大筋こんなこと言ってました。
人と話すときは相手の目を見ろとよく言われます。
ペッパーくん、ちゃんとその辺を心得てます。
躾のゆきとどいたお坊ちゃんて感じでした。
ペッパーくんの生の声はこんな感じです。
作業用ヘルメットをかぶらされて「あららら~」って
言ってるとこ、すごく可愛いです。
ハートウォーミングなBOSSのCMはけっこう好きです。
に、ペッパーくん導入のニュースは新聞で
知っていました。
知ってはいましたが、お金をおろして実際に
お会いしたときはちょっとドキドキ。
皆さん、けっこうな無関心ぶり、の中、
写真撮りがてら、ご挨拶してきました。
誰も聞いてないのに一生懸命、何かを
説明しているペッパーくん。ちゃんと行員証もつけてるよ。
私の気配を察知して、ゆっくりとこちらを向く。
ズキューーーーーーン。
ハートを射抜かれました。
「あ、気づかなくてごめんなさいね。こんにちは。
ペッパーだよ、。何かわからないことがあったら、
僕に聞いてくださいね。もしよかったらここを押してね。」
すみません、大袈裟に書いてます。
ズキュンで頭が混乱していて、よく覚えてないけど
大筋こんなこと言ってました。
人と話すときは相手の目を見ろとよく言われます。
ペッパーくん、ちゃんとその辺を心得てます。
躾のゆきとどいたお坊ちゃんて感じでした。
ペッパーくんの生の声はこんな感じです。
作業用ヘルメットをかぶらされて「あららら~」って
言ってるとこ、すごく可愛いです。
ハートウォーミングなBOSSのCMはけっこう好きです。
2015年12月13日 Posted by cocoti at 06:47 │Comments(0) │その他
日暮里買い出し
先日、松本で打合せした仲間とやる展に
向けて布の買い出しに行ってきました。
日暮里の懇意にしている店。
ようやく「長野の人」と認識されるように
なりました。

入るとすぐにおばちゃんから「あら、こんにちは」。
購入する時におじさんから「長野に送るかい?」
と。……嬉しい!!!
布はとても重いのです。今回は累計にして20
メートル以上。重さは…わからないけど、5歳児
を抱っこしている感じ。なので、いつも送ってもらいます。
2月の展まで目標25着。
デザインは大体考えました。
間に合うかなあ、、、「ガキ使」なんて見てられないね。
おっとその前に「ツユノハレマ」さんにくしゅくしゅのレギンス
とそれに合うかぼちゃパンツを3着ずつ納品予定です。
これの目標が12月20日。別に誰に急かされてるわけでは
ないけど、自分で目標を決めると、それに向かって
頑張れるので…
shinkojiの「ロジェエフィス」さんにも近々エプロン3枚、
納品できそうです。色は紺、グレー、茶です。
少しデザインを変えたいので、今オーナーさんの
返事待ちです。

東京はどこもクリスマス一色。
布を買い終え、大好きな丸の内へ。
吹き抜けに真っ白な巨大ツリー。
心地いい疲労感に身を任せ、いつまでも見つめていました。
向けて布の買い出しに行ってきました。
日暮里の懇意にしている店。
ようやく「長野の人」と認識されるように
なりました。
入るとすぐにおばちゃんから「あら、こんにちは」。
購入する時におじさんから「長野に送るかい?」
と。……嬉しい!!!
布はとても重いのです。今回は累計にして20
メートル以上。重さは…わからないけど、5歳児
を抱っこしている感じ。なので、いつも送ってもらいます。
2月の展まで目標25着。
デザインは大体考えました。
間に合うかなあ、、、「ガキ使」なんて見てられないね。
おっとその前に「ツユノハレマ」さんにくしゅくしゅのレギンス
とそれに合うかぼちゃパンツを3着ずつ納品予定です。
これの目標が12月20日。別に誰に急かされてるわけでは
ないけど、自分で目標を決めると、それに向かって
頑張れるので…
shinkojiの「ロジェエフィス」さんにも近々エプロン3枚、
納品できそうです。色は紺、グレー、茶です。
少しデザインを変えたいので、今オーナーさんの
返事待ちです。
東京はどこもクリスマス一色。
布を買い終え、大好きな丸の内へ。
吹き抜けに真っ白な巨大ツリー。
心地いい疲労感に身を任せ、いつまでも見つめていました。
2015年12月09日 Posted by cocoti at 18:20 │Comments(0) │おでかけ
レストロリンの鹿肉ハンバーグ
無駄に忙しがって、スーパーで猛ダッシュで
買い物している自分に反省する出来事が
起こりました。

先日、松本での打合せにクラフト仲間が
予約してくれたレストロリン。
…の鹿肉のハンバーグ。
佐久にお住まいだった鹿さんです。
射止めてすぐ、その場で血抜きをされた
全く臭みのない肉でした。
下に敷かれたマッシュポテトもとろける美味しさ。

しゅわしゅわのスイーツの盛りつけも
可愛くてキュンキュンしちゃう。
お皿周りの砂糖の粉みたいなやつ
(表現が安易すぎて自分にがっかり)
と一緒に食べると、また違った美味しさが…
「僕は鹿はとらないけど、鳥を少し…」とおっしゃる
シェフに断然興味がわいたわたくし。
ブログを拝見しました。
レストランの合間を縫って、畑に野菜の様子を見に行き、
鳥を射止め、海外から魚介を取り寄せ、まあ忙しい。
でも楽しさもよくわかります。
良い素材を探す、良い布を探す、という無理矢理な
共通項でお話させてもらうと、もうそれはそれは
楽しいのです。多少遠くても、多少忙しくても、
見に行ってしまうのです。そしていつまでも
すりすり、スリスリしてうっとりしてしまうのです。

もちろん外観も内装もとても素敵!
女性客で満杯でしたよ。
おおいに刺激を受けた松本編、まだまだ続きます。
買い物している自分に反省する出来事が
起こりました。
先日、松本での打合せにクラフト仲間が
予約してくれたレストロリン。
…の鹿肉のハンバーグ。
佐久にお住まいだった鹿さんです。
射止めてすぐ、その場で血抜きをされた
全く臭みのない肉でした。
下に敷かれたマッシュポテトもとろける美味しさ。
しゅわしゅわのスイーツの盛りつけも
可愛くてキュンキュンしちゃう。
お皿周りの砂糖の粉みたいなやつ
(表現が安易すぎて自分にがっかり)
と一緒に食べると、また違った美味しさが…
「僕は鹿はとらないけど、鳥を少し…」とおっしゃる
シェフに断然興味がわいたわたくし。
ブログを拝見しました。
レストランの合間を縫って、畑に野菜の様子を見に行き、
鳥を射止め、海外から魚介を取り寄せ、まあ忙しい。
でも楽しさもよくわかります。
良い素材を探す、良い布を探す、という無理矢理な
共通項でお話させてもらうと、もうそれはそれは
楽しいのです。多少遠くても、多少忙しくても、
見に行ってしまうのです。そしていつまでも
すりすり、スリスリしてうっとりしてしまうのです。
もちろん外観も内装もとても素敵!
女性客で満杯でしたよ。
おおいに刺激を受けた松本編、まだまだ続きます。
2015年12月05日 Posted by cocoti at 06:27 │Comments(0) │おいしいもの
ワークショップ
来年2月にやる企画展の中でのワークショップ。
何をやろうか検討中です。
そこで、、、
ちょっと試作してみました。

今、一番お気に入りのグレーのリネンガーゼ。
くったり感とシワシワがたまりません。
脇をミシンで縫うだけのスカートです。

他は赤の刺繍糸で手縫いしていきます。

そこへアップリケを仮縫い。
水木しげるさんの死去を受けて、目玉おやじ
にしてみました。

ボンボンマフラーの余り布です。
これ、着物展に出したけど、お嫁に行けたのかしら。
クラクサに確認に行かないと…

ハギレは死ぬほどあるのでご自由に、です。
不安半分、楽しみ半分です。
今日はこれから’しなの’に乗って松本の
作家さんたちとの打合せに行ってきます。
師走も忙しくてあっという間に過ぎそうです。
そんなあなたに今日のほっこりタイム。
The Blendersです。
何をやろうか検討中です。
そこで、、、
ちょっと試作してみました。
今、一番お気に入りのグレーのリネンガーゼ。
くったり感とシワシワがたまりません。
脇をミシンで縫うだけのスカートです。
他は赤の刺繍糸で手縫いしていきます。
そこへアップリケを仮縫い。
水木しげるさんの死去を受けて、目玉おやじ
にしてみました。
ボンボンマフラーの余り布です。
これ、着物展に出したけど、お嫁に行けたのかしら。
クラクサに確認に行かないと…
ハギレは死ぬほどあるのでご自由に、です。
不安半分、楽しみ半分です。
今日はこれから’しなの’に乗って松本の
作家さんたちとの打合せに行ってきます。
師走も忙しくてあっという間に過ぎそうです。
そんなあなたに今日のほっこりタイム。
The Blendersです。