j croissantその後
オープンして間もないご近所のjクロワッサン。
土日の開店前行列の列が日に日に長くなって
いる気がします。
お姉さんによると、開店直後が一番種類が多い
からなのだそう。そして、午後1時ころには
たいてい完売で閉店しています。
(定点定時観測済み。暇か)
フルーツがのったものや、ハムなどの食事系など
種類が豊富で、メニューも増え続けているのですが、
日に何度か来る「焼き立てのプレーンクロワッサン」
に遭遇するとテンションアップ!
個人的にこれが一番好きです。
ほくほくで家に直行して、お兄さんおすすめの珈琲
とともに食べる何もつけない、まだあたたかい
プレーンなクロワッサン。
じゅわっとバターの香り。さくっと軽い食感。
何個でもいけるけど、2個まで。自分なりの規則。
近所だからいつでも買いに行ける。だから我慢できる。
居町という庶民的な町を一気に成城にしてくれたj。
ありがとう、j。カフェも期待しています。
・
・
さて、
先日できた吊りスカートの着画撮りました。

もう少し上まで撮ればよかったけど、感じは伝わり
ますかね?

少し重めの綿麻の黒です。軽めの生成りリネンで2作目
を作ったけど、広がりすぎて可愛くなりすぎでボツに。
何年やってても難しいなあと思います。出来上がるまで
いつもドキドキです。明日は気を取り直してコットン
ナイロンで作ってみます。では、また!
土日の開店前行列の列が日に日に長くなって
いる気がします。
お姉さんによると、開店直後が一番種類が多い
からなのだそう。そして、午後1時ころには
たいてい完売で閉店しています。
(定点定時観測済み。暇か)
フルーツがのったものや、ハムなどの食事系など
種類が豊富で、メニューも増え続けているのですが、
日に何度か来る「焼き立てのプレーンクロワッサン」
に遭遇するとテンションアップ!
個人的にこれが一番好きです。
ほくほくで家に直行して、お兄さんおすすめの珈琲
とともに食べる何もつけない、まだあたたかい
プレーンなクロワッサン。
じゅわっとバターの香り。さくっと軽い食感。
何個でもいけるけど、2個まで。自分なりの規則。
近所だからいつでも買いに行ける。だから我慢できる。
居町という庶民的な町を一気に成城にしてくれたj。
ありがとう、j。カフェも期待しています。
・
・
さて、
先日できた吊りスカートの着画撮りました。


もう少し上まで撮ればよかったけど、感じは伝わり
ますかね?


少し重めの綿麻の黒です。軽めの生成りリネンで2作目
を作ったけど、広がりすぎて可愛くなりすぎでボツに。
何年やってても難しいなあと思います。出来上がるまで
いつもドキドキです。明日は気を取り直してコットン
ナイロンで作ってみます。では、また!
2022年07月27日 Posted by cocoti at 17:21 │Comments(0) │おいしいもの
御開帳その後
驚くほどスカスカになった中央通り。
歩きやすくて快適だし、権堂に車を
停めて延々と歩いて善光寺まで行く、
ということもなくなりました。
思えば、6月だというのに異様に暑くて、
にもかかわらず2時間待ちして柱に触り、
それでも「触れました!清々しい気持ちです。
本当に来てよかったです」と言ってくださる
(SBCのインタビュー記事)県外者の方に
感謝の気持と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
志賀高原や白馬、飯綱・戸隠などちょっと走れば
壮大な自然が楽しめるのに、ここで半日も使わせ
てしまって、という申し訳ない気持ち。
それでも、それでも、
その晴れ晴れした気持ちこそが善光寺様のおかげか。
それこそが信仰というものなのか。
実際、少し心が軽くなる、というのは無宗教の私
でも経験があるから、すべてを否定するわけでは
ないけれど。
事件はどうして起きてしまったのか、深く考える
ここ一週間であります。
・
・
・
さて、さて、
次のイベントまで2ヶ月以上あるので「いつか使おう」
と思って放置プレイ状態の布たちを、きれいに使って
しまおうと、小物を作っています。

4〜5年前、伝説の布やサスショーさんで雪崩を起こし
ながら奥から取り出したセリーヌ風生地。
それを巾着バッグに。

黒✕黒、ユニクロ✕ユニクロに絶妙に合う。

浮き立つ模様がポイントの紺生地。

ブルーのエプロンワンピースに合わせてみました。
作りたいバッグが3〜4種類あるので順次作って、
それが終わったらイベント用エプロンに取り
掛かろうと思っています。
飯綱という場所だけにアウトドアっぽいなにか・・・
まだアイディアが浮かばないけど・・・そんなものも
考えています。
歩きやすくて快適だし、権堂に車を
停めて延々と歩いて善光寺まで行く、
ということもなくなりました。
思えば、6月だというのに異様に暑くて、
にもかかわらず2時間待ちして柱に触り、
それでも「触れました!清々しい気持ちです。
本当に来てよかったです」と言ってくださる
(SBCのインタビュー記事)県外者の方に
感謝の気持と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
志賀高原や白馬、飯綱・戸隠などちょっと走れば
壮大な自然が楽しめるのに、ここで半日も使わせ
てしまって、という申し訳ない気持ち。
それでも、それでも、
その晴れ晴れした気持ちこそが善光寺様のおかげか。
それこそが信仰というものなのか。
実際、少し心が軽くなる、というのは無宗教の私
でも経験があるから、すべてを否定するわけでは
ないけれど。
事件はどうして起きてしまったのか、深く考える
ここ一週間であります。
・
・
・
さて、さて、
次のイベントまで2ヶ月以上あるので「いつか使おう」
と思って放置プレイ状態の布たちを、きれいに使って
しまおうと、小物を作っています。

4〜5年前、伝説の布やサスショーさんで雪崩を起こし
ながら奥から取り出したセリーヌ風生地。
それを巾着バッグに。

黒✕黒、ユニクロ✕ユニクロに絶妙に合う。

浮き立つ模様がポイントの紺生地。

ブルーのエプロンワンピースに合わせてみました。
作りたいバッグが3〜4種類あるので順次作って、
それが終わったらイベント用エプロンに取り
掛かろうと思っています。
飯綱という場所だけにアウトドアっぽいなにか・・・
まだアイディアが浮かばないけど・・・そんなものも
考えています。
2022年07月20日 Posted by cocoti at 11:29 │Comments(0) │チクチク
真知子先生の料理教室
先日の雲の上のマルシェでも感じたのですが、
厨房でプロとして働く女性、あるいは
畑で農業する女性って、なんてかっこいい
んでしょうと羨ましくなります。
子育て中は、きっちり朝晩作っていたものの、
義務感だけで作る料理は「特別」美味しい
わけではなく、子どもたちに思い出に残る
料理を聞くと「お父さんのビーフシチュウ」
と言われる始末。
これからは、もう少し食べ物にも目を向けて
「手芸と美味しいお料理を楽しむオバア」目指して
頑張ろうかな、と。
なかなか予約の取れない真知子先生のアジアン
クッキング料理教室に行ってきました。
(サンキュウTさん)

出汁をきちんと取った沖縄そば、シークワーサーを
使ったつけ汁で食べるもずくの天ぷら、赤紫蘇と
新生姜で作る手作り紅生姜、しそジュース、ズッキーニ
とナスのンブシー。

あと驚きの美味しさの、できたてちんすこう。
豚ひき肉からとったラードと小麦粉、きび砂糖
から出来ているなんて・・・
すごく豪華なメニューだけど、これならいけそう
と思わせてくれる真知子マジック。実習も少し
お手伝いする程度なので、負担ではありません。
なによりお料理好きの生徒さんからの情報も
すごく楽しい。つるや、カルディ、どこで何を
買えば安全か、美味しいか、耳ダンボで聞いて
いました。
・
・
・
家に帰って注文品とイベント用を少し。
下に着ているイケテナイTシャツ類すべてを
隠してくれる軽い素材の夏用ジレ。
アパレル系の素材より素朴な感じの布なので
きちんと感がなく、それがかえっていい感じです。

新作の吊りスカート。
これ、着画を是非撮りたいです。
だらしなく着ると、すごく可愛いの。
厨房でプロとして働く女性、あるいは
畑で農業する女性って、なんてかっこいい
んでしょうと羨ましくなります。
子育て中は、きっちり朝晩作っていたものの、
義務感だけで作る料理は「特別」美味しい
わけではなく、子どもたちに思い出に残る
料理を聞くと「お父さんのビーフシチュウ」
と言われる始末。
これからは、もう少し食べ物にも目を向けて
「手芸と美味しいお料理を楽しむオバア」目指して
頑張ろうかな、と。
なかなか予約の取れない真知子先生のアジアン
クッキング料理教室に行ってきました。
(サンキュウTさん)


出汁をきちんと取った沖縄そば、シークワーサーを
使ったつけ汁で食べるもずくの天ぷら、赤紫蘇と
新生姜で作る手作り紅生姜、しそジュース、ズッキーニ
とナスのンブシー。

あと驚きの美味しさの、できたてちんすこう。
豚ひき肉からとったラードと小麦粉、きび砂糖
から出来ているなんて・・・
すごく豪華なメニューだけど、これならいけそう
と思わせてくれる真知子マジック。実習も少し
お手伝いする程度なので、負担ではありません。
なによりお料理好きの生徒さんからの情報も
すごく楽しい。つるや、カルディ、どこで何を
買えば安全か、美味しいか、耳ダンボで聞いて
いました。
・
・
・
家に帰って注文品とイベント用を少し。

下に着ているイケテナイTシャツ類すべてを
隠してくれる軽い素材の夏用ジレ。
アパレル系の素材より素朴な感じの布なので
きちんと感がなく、それがかえっていい感じです。

新作の吊りスカート。
これ、着画を是非撮りたいです。
だらしなく着ると、すごく可愛いの。
2022年07月13日 Posted by cocoti at 07:33 │Comments(0) │その他
雲の上のマルシェ ありがとうございました
雲の上のマルシェ、気候もよく
楽しく終了できました。

会場のアボリアさん。
去年よりさらにきれいになってる!
これだけの庭を保つってすごいですね。
どうしたらこうなるのか知りたいなあ。
庭造りの講習会みたいなの、あったら
いいと思いませんか?
ぜひ、お願いしたいです。
それに、
久しぶりに、たくさんの方にお会いできて
くだらない話で盛り上がって、大笑いして。
対面販売っていいな、と改めて思いました。
出店者のメリアさん、アカラハジマルさん、
フロリンダさん、うみなつ珈琲さんもみんな
いい感じ!
このいい流れ、次回に繋げたいです。
次回も高原ですよ。
9月24日・25日、飯綱高原のじゃぶじゃぶ
池でやる「第一回飯綱クラフトフェア」。
下見をしてきましたが、大座法師池しか
知らなかった私には衝撃でした。

この芝生広場、なかなかいいんですよ。
目標40着くらい。
秋冬用を作るわけですが、「寒い」って
どういう感覚か忘れてしまいました。
楽しく終了できました。


会場のアボリアさん。
去年よりさらにきれいになってる!
これだけの庭を保つってすごいですね。

どうしたらこうなるのか知りたいなあ。
庭造りの講習会みたいなの、あったら
いいと思いませんか?
ぜひ、お願いしたいです。
それに、
久しぶりに、たくさんの方にお会いできて
くだらない話で盛り上がって、大笑いして。
対面販売っていいな、と改めて思いました。
出店者のメリアさん、アカラハジマルさん、
フロリンダさん、うみなつ珈琲さんもみんな
いい感じ!
このいい流れ、次回に繋げたいです。
次回も高原ですよ。
9月24日・25日、飯綱高原のじゃぶじゃぶ
池でやる「第一回飯綱クラフトフェア」。
下見をしてきましたが、大座法師池しか
知らなかった私には衝撃でした。

この芝生広場、なかなかいいんですよ。
目標40着くらい。
秋冬用を作るわけですが、「寒い」って
どういう感覚か忘れてしまいました。