今年の長野びんずる

毎年お楽しみの一人びんずる。

ブラブラとキッチンカーの様子や混み
具合いを確認して静かに帰宅する、というもの。

どこが楽しいの?と言われても・・・
とにかくワクワクしてしまうのです。

まず、燈送衆(ひおくりしゅう)が始まるまで
r_depotさんで涼みます。
 

レモンスカッシュをいただいたり、普段あまり
行くことのない2階の倉庫の古道具を見たり、
あっという間に時間が過ぎるので時間を気に
しながら。

6時少し前にr_depotを出て、本部のあるトイーゴへ。


おお、走っていらっしゃる!ぎり間に合いました。
しかも今年はトイーゴまえの歩道の一番前を陣取れ
たので、間近で全速力の女性を見ることができました。

かっこいい!心の中で「頑張れ!」の声援。

一番前だからこそ、裏方さんのご苦労も丸見えです。

大きな点火台に火を灯すのは数人がかりの大仕事です。


しかも、善光寺で1400年前から消えることなく灯され
ている常燈明ですから、燈送衆のみなさんも緊張があった
ことと思います。今年も何事もなく点火されて良かった
ですね。

ここからはキッチンカーのチェックに入ります。
今年は連の数は少ないものの、人出がすごかったです。
セントラルスクエアも権堂アーケードも全然進めないほど。

光るジュースや韓国系フードなど珍しいキッチンカーが
多くて見ている分には楽しいのですが、テーブルや椅子が
ないので、皆さん地べたで食べていらして気の毒でした。

どこも混んでいたので結局、途中のセブンで「屋台風
塩焼きそば」を購入して家でゆっくり食べましたよ笑

これがまた驚きの美味しさ。
さすがのセブンイレブンさんでした。
結局セブンだったのかい!というのは無しで。  


2024年08月08日 Posted by cocoti at 20:07Comments(0)おでかけ