三菱ブレッドオーブン
じいさんのお出かけの付き添いから
始まって、ベイビーちゃんのお子守り、
また自身の引っ越しもあって、ここ2
週間全くミシンが出来ていません。

受けているエプロンもたくさんある
のに、「誌上ごめんなさい」をしたい
気持ちです。本当にお待たせして
すみませんです。
美味しいものを食べに行く暇もない
ので最近のお楽しみは家で食べる
ランチ。
最近知った三菱のブレッドオーブンで
焼くフレンチトーストが美味しいと評判
だったので、DMM.comで5日間レンタル
してみました。

1枚しか焼けないのに3万円というお値段。
レンタルして食べてみて、それでも欲しい
気持ちが残っていたら購入しよう、と・・・
写真を撮り忘れるほど美味しかったフレンチ
トースト!42階あたりのホテルのレストラン
で食べるやつと同じだ。
三菱さんおススメのもう1つのメニューも挑戦
してみました。
パンの中央をくぼませ、周りをマヨネーズで
土手を作り卵を割り入れます。

パカッと開けるとき、いつも「うわー」と声
が出てしまいます。普通のトースターと違う
のはパンの水分を逃さないということ。
周りはカリッとしていますが、中のふわっと感
が半端ないです。

トッピングもの(ピザとか)はピカイチですね。
う~ん、どうしようか・・・
買うか、買わないか。
荷ほどきをしながら、本日もにやにやしながら
考え中です。
家電レンタルとか、メガネお試し、とかいい時代
になりました。
始まって、ベイビーちゃんのお子守り、
また自身の引っ越しもあって、ここ2
週間全くミシンが出来ていません。
受けているエプロンもたくさんある
のに、「誌上ごめんなさい」をしたい
気持ちです。本当にお待たせして
すみませんです。
美味しいものを食べに行く暇もない
ので最近のお楽しみは家で食べる
ランチ。
最近知った三菱のブレッドオーブンで
焼くフレンチトーストが美味しいと評判
だったので、DMM.comで5日間レンタル
してみました。
1枚しか焼けないのに3万円というお値段。
レンタルして食べてみて、それでも欲しい
気持ちが残っていたら購入しよう、と・・・
写真を撮り忘れるほど美味しかったフレンチ
トースト!42階あたりのホテルのレストラン
で食べるやつと同じだ。
三菱さんおススメのもう1つのメニューも挑戦
してみました。
パンの中央をくぼませ、周りをマヨネーズで
土手を作り卵を割り入れます。
パカッと開けるとき、いつも「うわー」と声
が出てしまいます。普通のトースターと違う
のはパンの水分を逃さないということ。
周りはカリッとしていますが、中のふわっと感
が半端ないです。
トッピングもの(ピザとか)はピカイチですね。
う~ん、どうしようか・・・
買うか、買わないか。
荷ほどきをしながら、本日もにやにやしながら
考え中です。
家電レンタルとか、メガネお試し、とかいい時代
になりました。
2020年01月30日 Posted by cocoti at 14:04 │Comments(2) │おいしいもの
あさまとバスで行ってきた
布の仕入れに行ってきました。
日暮里に行って、今回は蔵前にも
行ってめちゃくちゃ疲れて、もう帰り
たかったけど、バスの時間まで待た
なきゃいけない・・・
しかもそのバスに珍しく酔ってしまって
帰宅時もうヘロヘロでした。
バスの中、気持ち悪さの中、思うことは
1月1日の信毎の記事。

たぶんトヨタさんの描く未来の車。
帰りたい時に帰れて、自動運転の快適
なプライベート空間に身を委ねられる。
空中には、なんかドローンの大型化した
見たこともないものが飛んでるし・・・
・
・
・
第5世代移動通信システム(5G)が話題です。
ファイブジーの特徴は
「たくさん、遅れなく、速く」。
自動運転を想定すると、こんな感じ(わたし編)
①車に携帯を置き、行先をセットする
②大容量になった基地局が運転を操作する
③秒で変化する交通状況を、遅れなく素早く
車に反応させる
④ドアツードアで長野市に到着する
故に酔うことなく好きな時間に帰れる!
通信に詳しい方、5Gの解釈、合ってます
でしょうか?(笑)
※本日の戦利品

雑然とした陳列棚からダイヤの原石を見つける
のが得意です。

ああ、なんと美しいレース。
見ているだけで元気になれます。
少しずつ作品にしていきますよ~。
日暮里に行って、今回は蔵前にも
行ってめちゃくちゃ疲れて、もう帰り
たかったけど、バスの時間まで待た
なきゃいけない・・・
しかもそのバスに珍しく酔ってしまって
帰宅時もうヘロヘロでした。
バスの中、気持ち悪さの中、思うことは
1月1日の信毎の記事。
たぶんトヨタさんの描く未来の車。
帰りたい時に帰れて、自動運転の快適
なプライベート空間に身を委ねられる。
空中には、なんかドローンの大型化した
見たこともないものが飛んでるし・・・
・
・
・
第5世代移動通信システム(5G)が話題です。
ファイブジーの特徴は
「たくさん、遅れなく、速く」。
自動運転を想定すると、こんな感じ(わたし編)
①車に携帯を置き、行先をセットする
②大容量になった基地局が運転を操作する
③秒で変化する交通状況を、遅れなく素早く
車に反応させる
④ドアツードアで長野市に到着する
故に酔うことなく好きな時間に帰れる!
通信に詳しい方、5Gの解釈、合ってます
でしょうか?(笑)
※本日の戦利品

雑然とした陳列棚からダイヤの原石を見つける
のが得意です。
ああ、なんと美しいレース。
見ているだけで元気になれます。
少しずつ作品にしていきますよ~。
2020年01月26日 Posted by cocoti at 14:42 │Comments(0)
えきねっとで切符を買ってみた
今週、布の仕入れに行きます。
もう使われている方も多いかと思い
ますが、今さら新幹線の切符をえき
ねっとで購入してみました。
片道指定で5280円。
帰りはさらに節約して長電バスの、しかも
ネット割引で2200円。駐車場は300円で
長電さんからお借りします。
往復8000円以下は、一昔前のバス往復
よりも安い気がします。
助かります。有難いです。
その分、思い切り無駄遣いをしてくる
のは目に見えていますが・・・
さて、
今回は蔵前に行きたいと思ってます。

最近作った自分用スカート。

以前作ったスカート。
どちらも薄い布を重ねています。
この薄い布を求めて・・・というのと、飾りに
使う用にリボン専門店へ。
そして、かごの問屋さんと、マフィン専門店も。
蔵前は問屋も多いので、自分のアトリエで
販売できるものはあるかな・・・と実現できる
はずもない妄想をしながらフラフラ歩くのも
いいかな、と。(脳内は個人の自由です)
マフィンと言えば、
松本に行くと必ず持ち帰るamijokさん。
もっちり、ずっしり、でとても美味しいの。
なにやら長野市役所敷地内の桜の庭の
隣のビルに2号店を準備中だそうです。
コーヒースタンド付きのカフェ。
そこにマフィンを置いていただけるのか
解りませんが、近所なのでとても楽しみ
です。
地下も使われるそうなのでイベントも
やられるのかな?。勝手にワクワクして
すみません、て感じです。
もう使われている方も多いかと思い
ますが、今さら新幹線の切符をえき
ねっとで購入してみました。
片道指定で5280円。
帰りはさらに節約して長電バスの、しかも
ネット割引で2200円。駐車場は300円で
長電さんからお借りします。
往復8000円以下は、一昔前のバス往復
よりも安い気がします。
助かります。有難いです。
その分、思い切り無駄遣いをしてくる
のは目に見えていますが・・・
さて、
今回は蔵前に行きたいと思ってます。
最近作った自分用スカート。
以前作ったスカート。
どちらも薄い布を重ねています。
この薄い布を求めて・・・というのと、飾りに
使う用にリボン専門店へ。
そして、かごの問屋さんと、マフィン専門店も。
蔵前は問屋も多いので、自分のアトリエで
販売できるものはあるかな・・・と実現できる
はずもない妄想をしながらフラフラ歩くのも
いいかな、と。(脳内は個人の自由です)
マフィンと言えば、
松本に行くと必ず持ち帰るamijokさん。
もっちり、ずっしり、でとても美味しいの。
なにやら長野市役所敷地内の桜の庭の
隣のビルに2号店を準備中だそうです。
コーヒースタンド付きのカフェ。
そこにマフィンを置いていただけるのか
解りませんが、近所なのでとても楽しみ
です。
地下も使われるそうなのでイベントも
やられるのかな?。勝手にワクワクして
すみません、て感じです。
2020年01月22日 Posted by cocoti at 14:33 │Comments(0) │チクチク
テレフォン人生相談
今どきのyou tubeというツールで
未だ脈々と続いている「テレフォン
人生相談」を聞くのが最近の楽しみ
になっています。
テレビと違って家事をしながらワイヤレス
イヤホンで聞けるのが効率的に時間
を使えているようで罪悪感が減ります。
(時間の無駄遣いをしてしまったー
という後悔的なやつ)
最初はくせ者の相談者たちに失笑していた
のが、最近はどんなにクセが強くても答えて
くれる回答者に感心しきりです。
特に三石由起子先生の痛烈な一言は的確
すぎて、モンスターですら、ぐうの音もでない。
そして、もし自分が言われたら、と思うと、
気の毒でたまらない(笑)
間違った考えを「それ、違うよね」ということは
簡単だけど、どこがどういう風にいけないのか
言語化するのは思いのほか難しいし、ましてや
相手を納得させるのはさらに難しい。
私には到底できません。
(個人的には「クレーマー 三石が斬る」は
神回だと思います。)
重いのばかり聞いていると気が滅入るので、
グルメチャンネルも見ます。
ホリエモン推しの「串カツ田中」。

やっと長野市に出店。(アゲイン隣)
チンチロチンハイボールの鐘が鳴り響く店内は
満席のお客様の熱気がムンムンでした。
ソースが足りない場合はキャベツですくうと
いいそうです。
未だ脈々と続いている「テレフォン
人生相談」を聞くのが最近の楽しみ
になっています。
テレビと違って家事をしながらワイヤレス
イヤホンで聞けるのが効率的に時間
を使えているようで罪悪感が減ります。
(時間の無駄遣いをしてしまったー
という後悔的なやつ)
最初はくせ者の相談者たちに失笑していた
のが、最近はどんなにクセが強くても答えて
くれる回答者に感心しきりです。
特に三石由起子先生の痛烈な一言は的確
すぎて、モンスターですら、ぐうの音もでない。
そして、もし自分が言われたら、と思うと、
気の毒でたまらない(笑)
間違った考えを「それ、違うよね」ということは
簡単だけど、どこがどういう風にいけないのか
言語化するのは思いのほか難しいし、ましてや
相手を納得させるのはさらに難しい。
私には到底できません。
(個人的には「クレーマー 三石が斬る」は
神回だと思います。)
重いのばかり聞いていると気が滅入るので、
グルメチャンネルも見ます。
ホリエモン推しの「串カツ田中」。
やっと長野市に出店。(アゲイン隣)
チンチロチンハイボールの鐘が鳴り響く店内は
満席のお客様の熱気がムンムンでした。
ソースが足りない場合はキャベツですくうと
いいそうです。
2020年01月18日 Posted by cocoti at 14:30 │Comments(0) │その他
県立図書館
珈琲と本の両方が楽しめる店が
大好きです。しかも大型でざわざわ
していたら、なお嬉し。
例えば松本の未来屋書店、軽井沢の
軽井沢書店。

東京になんか行ったら それこそ、そこ
ここにあって、羨ましいなあ、と・・・
権堂に大型ショッピングセンターが来る、
という噂が一瞬でた時期がありました。
しかも、ヨーカ堂からロキシー付近まで
ぶち抜くと。
だったら長野市街地には1軒もないざわ
ざわ系ブックカフェが出来ればいいなあ、
と思ったのに、いつのまにか立ち消え・・
それどころか、ヨーカ堂が6月で閉店という
寂しいニュースまでおまけについてきた。
ああ、なんということ・・・
でも最近ちょっといいなあと思うところを
発掘してきました。

1F2Fは私の高校生の頃と同じ感じでしたが
3Fにあがるとガラッと雰囲気が変わります。
ちょっと素敵になってる。
で、そこにいる皆さんも、なにかを食べたり、
楽しくおしゃべりもしている。本も会員登録
すれば2Fのものを借りて3Fで読むことが
できます。
皆さんはもう行かれましたか?
今はお休み中だけど、文化ホールのロジェ
カフェさんもあるので、おすすめです。
大好きです。しかも大型でざわざわ
していたら、なお嬉し。
例えば松本の未来屋書店、軽井沢の
軽井沢書店。
東京になんか行ったら それこそ、そこ
ここにあって、羨ましいなあ、と・・・
権堂に大型ショッピングセンターが来る、
という噂が一瞬でた時期がありました。
しかも、ヨーカ堂からロキシー付近まで
ぶち抜くと。
だったら長野市街地には1軒もないざわ
ざわ系ブックカフェが出来ればいいなあ、
と思ったのに、いつのまにか立ち消え・・
それどころか、ヨーカ堂が6月で閉店という
寂しいニュースまでおまけについてきた。
ああ、なんということ・・・
でも最近ちょっといいなあと思うところを
発掘してきました。
1F2Fは私の高校生の頃と同じ感じでしたが
3Fにあがるとガラッと雰囲気が変わります。
ちょっと素敵になってる。
で、そこにいる皆さんも、なにかを食べたり、
楽しくおしゃべりもしている。本も会員登録
すれば2Fのものを借りて3Fで読むことが
できます。
皆さんはもう行かれましたか?
今はお休み中だけど、文化ホールのロジェ
カフェさんもあるので、おすすめです。
2020年01月14日 Posted by cocoti at 14:23 │Comments(0) │おでかけ
柚子の香かおる明太子
東京の続きです。
東京にはごまんと飲食店があるのに、
いつも寄ってしまう「やまや」さん。

考えてみるに、やっぱりこの柚子風味の、
しかもお替り自由の明太子にやられてし
まっているのかな、と。
この日だけは塩分もコレステロールも気に
せず、かまど炊きごはんと一緒にたらふく
いただく幸せったら・・・

時にサバ定食、時に明太子味のから揚げ
定食。丁寧に出汁がとられた味噌汁も
美味しいの。
コレド室町系列は茅乃舎さんはじめ、和食が
多くて、東京の人がうらやましいけど、
蕎麦屋の前でだけは「本当にここのお蕎麦
って美味しいのかな?」と疑問が沸きます。
信州人ですからね。
そして、、、年のせいか、最近はさかな系の
定食が好きになりました。

特に寺泊のアジフライ定食。なぜ子供の頃は
このおいしさに気づかなかったのか不思議に
なるくらい美味しい。
年に1~2回お父さんに連れて行ってもらいます。
・
・
・
※久々、本日のチクチク

墨黒リネン生地の上にふんわりとしたグレー
の極薄生地をギャザーを寄せて縫い付けま
した。手持ちの布と相談しながら、直感で
作っているので、いつでも(よく言えば)
この世に1つだけのものが出来ます。
ただ、あれと同じものをください、と言わ
れて、同じものが出来たためしがありません。

直に触って、悩みに悩んで選ぶ布にいつも
助けられます。
東京にはごまんと飲食店があるのに、
いつも寄ってしまう「やまや」さん。

考えてみるに、やっぱりこの柚子風味の、
しかもお替り自由の明太子にやられてし
まっているのかな、と。
この日だけは塩分もコレステロールも気に
せず、かまど炊きごはんと一緒にたらふく
いただく幸せったら・・・


時にサバ定食、時に明太子味のから揚げ
定食。丁寧に出汁がとられた味噌汁も
美味しいの。
コレド室町系列は茅乃舎さんはじめ、和食が
多くて、東京の人がうらやましいけど、
蕎麦屋の前でだけは「本当にここのお蕎麦
って美味しいのかな?」と疑問が沸きます。
信州人ですからね。
そして、、、年のせいか、最近はさかな系の
定食が好きになりました。
特に寺泊のアジフライ定食。なぜ子供の頃は
このおいしさに気づかなかったのか不思議に
なるくらい美味しい。
年に1~2回お父さんに連れて行ってもらいます。
・
・
・
※久々、本日のチクチク
墨黒リネン生地の上にふんわりとしたグレー
の極薄生地をギャザーを寄せて縫い付けま
した。手持ちの布と相談しながら、直感で
作っているので、いつでも(よく言えば)
この世に1つだけのものが出来ます。
ただ、あれと同じものをください、と言わ
れて、同じものが出来たためしがありません。
直に触って、悩みに悩んで選ぶ布にいつも
助けられます。
2020年01月10日 Posted by cocoti at 14:42 │Comments(0) │おいしいもの
アジアいちクールな書店
オリンピックを控えた東京の建築ラッシュ。
建物の構造とか詳しいことは分かってない
くせに、見たい建物がありすぎて困る。
渋谷スクランブルスクエアー、原宿jing、
新国立競技場、竹芝ウォーターズ、
有明アリーナ、オリンピック選手村。
このお正月、行ってきました。
1泊2日なので、もちろん全部回れるはず
もなく・・・
行けたのは3か所。それでも圧巻過ぎて、
お腹いっぱいです。
その1つ。

日本橋のコレド室町テラス。

壁のデザインや売られているものは和のもの
が多く落ち着きがあり、海外の観光客の方も
たくさんいらしていました。
特に圧巻だったのが2F全フロアを使った本屋。
「誠品生活」。(無印良品ではありません。)

台湾から初出店だそうです。
以前行った日比谷ミッドタウンの本屋ともども
最近の書店のプラスアルファーがすごいです。
どうすごいのか、うまく言えないので行って
みられることをお薦めします。

最近の日本橋、いいですね。
室町テラスのとなりには、
三越本店の他、三井記念美術館、三井本館
などなど。この本館の前にはいつもイケメン
の守衛さんが笑顔を1ミリも見せずに立たれて
いて、ドキドキします。
三井は学生の頃の憧れの就職先でした。
また、コレド室町1、2、3も近くにあり、ここに
正月に取り寄せた「やまや」が入っています。
今回も食べてきましたが、食レポはまた次回。
引き延ばしはしますが、ぶっちゃけ大した話
でもないです。
建物の構造とか詳しいことは分かってない
くせに、見たい建物がありすぎて困る。
渋谷スクランブルスクエアー、原宿jing、
新国立競技場、竹芝ウォーターズ、
有明アリーナ、オリンピック選手村。
このお正月、行ってきました。
1泊2日なので、もちろん全部回れるはず
もなく・・・
行けたのは3か所。それでも圧巻過ぎて、
お腹いっぱいです。
その1つ。


日本橋のコレド室町テラス。


壁のデザインや売られているものは和のもの
が多く落ち着きがあり、海外の観光客の方も
たくさんいらしていました。
特に圧巻だったのが2F全フロアを使った本屋。
「誠品生活」。(無印良品ではありません。)

台湾から初出店だそうです。
以前行った日比谷ミッドタウンの本屋ともども
最近の書店のプラスアルファーがすごいです。
どうすごいのか、うまく言えないので行って
みられることをお薦めします。

最近の日本橋、いいですね。
室町テラスのとなりには、
三越本店の他、三井記念美術館、三井本館
などなど。この本館の前にはいつもイケメン
の守衛さんが笑顔を1ミリも見せずに立たれて
いて、ドキドキします。
三井は学生の頃の憧れの就職先でした。
また、コレド室町1、2、3も近くにあり、ここに
正月に取り寄せた「やまや」が入っています。
今回も食べてきましたが、食レポはまた次回。
引き延ばしはしますが、ぶっちゃけ大した話
でもないです。
2020年01月06日 Posted by cocoti at 14:15 │Comments(0)
夢を語っていいですか
年末の会食。
一応、家族のみな様から「美味しい」を
いただきましたが、どれも私が作った
わけではないので、、、
(ツルヤで買ったおせちの中身、やまや
から取り寄せた鍋、ぎょうざ華のぎょうざ、
かっぱ寿司のおすし)
たいして嬉しい言葉ではありませんでした
が、並べた充実感にひたっていました。
こんな料理の腕の私ですが、去年ホット
クックを購入して以来、道具の力を借り
れば、とても美味しい料理を作れること
を知りました。
いつかは自宅でやってみたいカフェ併設の
オープンアトリエ。珈琲マシーンの力を借り
れば、もしかしたら実現できるかも・・・なんて
いう小学生並みの夢を抱きつつ、今年も元旦
からイソイソとミシンを踏んでおります。

(※雑貨屋さんの片隅にお茶コーナーのある
オーロラキッチンさん)
さて、年末、自宅で孤軍奮闘している時に着用
していたのはウール生地の巻きエプロン。

これ、すごくいいの。
販売用に作りたいくらい。

ただ布を巻くだけでいいので、足をあげる必要も
なし。(←朝はこれすら面倒くさい時がある)
軽いし、洗濯OKだし、なによりすんごく暖かい。
新年のエプロンバッグはガーデンソイルさんから
おやきのホリカワさんに渡る予定です。
一応、家族のみな様から「美味しい」を
いただきましたが、どれも私が作った
わけではないので、、、
(ツルヤで買ったおせちの中身、やまや
から取り寄せた鍋、ぎょうざ華のぎょうざ、
かっぱ寿司のおすし)
たいして嬉しい言葉ではありませんでした
が、並べた充実感にひたっていました。
こんな料理の腕の私ですが、去年ホット
クックを購入して以来、道具の力を借り
れば、とても美味しい料理を作れること
を知りました。
いつかは自宅でやってみたいカフェ併設の
オープンアトリエ。珈琲マシーンの力を借り
れば、もしかしたら実現できるかも・・・なんて
いう小学生並みの夢を抱きつつ、今年も元旦
からイソイソとミシンを踏んでおります。
(※雑貨屋さんの片隅にお茶コーナーのある
オーロラキッチンさん)
さて、年末、自宅で孤軍奮闘している時に着用
していたのはウール生地の巻きエプロン。
これ、すごくいいの。
販売用に作りたいくらい。
ただ布を巻くだけでいいので、足をあげる必要も
なし。(←朝はこれすら面倒くさい時がある)
軽いし、洗濯OKだし、なによりすんごく暖かい。
新年のエプロンバッグはガーデンソイルさんから
おやきのホリカワさんに渡る予定です。